【共有】「少年野球 競技人口の減少」という特集がありました

2021.11.27(土)にテレビで標記の特集がありました。ポイントをまとめたものを共有します。

ポイント

 

【共有】ルール・マナーを学ぼう

野球には様々なルールがあります。長く野球をやっている方でも意外と落とし穴は沢山あります。練習で技術を学ぶとともに雨の日やシーズンオフには頭で学ぶ機会もチームとして作ってあげてください。そんな思いからクイズ形式で仲間達と一緒にワイワイガヤガヤしながらルール・マナーを学ぶネタを作ってみました。ぜひ沢山のチームでご活用いただけたら幸いです。

共通編/投手編/走攻守編

 

【共有】菅野選手が勝てなかった怪物(小学生時代)

読売巨人軍の菅野投手が少年野球時代の思い出を語ったテレビ番組です。皆さんがご存知の方も登場します。ぜひ一度ご覧になってみてください。

YouTubeより   本の紹介

 

【共有】ホームページの編集方法

東少連と同様、「夢野球」を通じてホームページを作成されているチームもいらっしゃいます。ちょうど世代交代の時期。ホームページの更新役を新たに託された方で「実は私はホームページの作成どころか、パソコン操作も不慣れで・・・」と不安になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか? ちょうど東少連のホームページ編集用に簡単なマニュアルを作りましたので、もし参考になるようでしたらご活用ください。

ホームページ更新マニュアル(ver1.0)

 

【周知】学童女子野球の活動

今夏、神奈川県代表のガールズチーム「YAMAYURI」に選抜され、大活躍した末吉さんが、2019年度の活動内容をまとめてくれました。相模原市のガールズチーム「フレンジャーズ」や「相模原ガールズ」の情報も含まれています。女子選手の皆さん、積極的にチャレンジしてみてください。

活動概要   (参考1)YAMAYURI   (参考2)相模原フレンジャーズ

 

【周知】年間の大会スケジュール

監督・コーチの世代交代が短期間で繰り返される中、「一体、一年間にどのぐらい大会があるのだろう?」「また上位大会ってどのようにつながっていくのだろう?」とイメージしにくい方が多くなってきていると思います。そこで2019年度に予定されている主な大会を一枚にまとめてみましたので、これで年間スケジュールの全体像をイメージしてみてください。もちろん年度により開催日は若干異なります。

2019年度の主な大会(年間スケジュールのイメージ)

 

【周知】グランドの管理運営に関する変更について

下溝古山グラウンドおよび深堀中央公園スポーツ広場に係る管理運営について、2019年7月1()より変更となります。

変更内容

 

【周知】ベルマーク活動

「ベルマーク」と聞くとご自身が小さかった頃を思い出されるのは私だけでしょうか。今でもベルマークが付いている商品を店頭で手に取ると「まだベルマークってあるんだ・・・」「これって何ができるんだろう・・・」と頭の中に疑問符が立つ方も多いのではないかと思います。そのような方はぜひ以下の添付ファイルをご覧ください。東林小学校のバックネットはこのベルマーク活動で昭和46年に購入されたようです。くぬぎ台小学校、上鶴間小学校でも同様の活動を行っていると思います。子供達の成長を手助けする活動の一つとしてお伝えさせていただきます。

ベルマーク活動とは   あさポケより

 

【周知】学校等の施設を利用する際の注意事項

短い周期で監督・コーチの世代交代が進む中、過去に周知された注意事項をしっかり伝え続ける必要性を感じています。各チーム内で浸透していただくとともに応援にかけつけてくれるご家族・ご親戚・ご友人の方にもぜひお伝えください。近隣地域の方々と友好な関係を築いていくことが「子供達に野球を楽しんでもらうための環境づくり」の維持・拡大につながっていくものと思います。私達、大人がそれを築き上げていきたいと思います。

学校等の施設を利用する際の注意事項

 

【周知】マナー講習会でお伝えしたこと

H31年1月下旬に開催したマナー講習会でお伝えしたことをまとめました。主に給水係としてベンチ入りしていただくお母さん方に知っておいて欲しいことを中心にまとめています。お互いにマナーを守り、気持ちよく子供達の活躍ぶりを応援したいと思います。

マナー講習会

 

【周知】熱中症に注意

H30.7.20(金)に相模原市体相模原市体育協会から熱中症事故の防止および予防・対処法について展開がありました。皆様、くれぐれも無理することなく、十分、気をつけましょう。

周知文   対処方法

 

【共有】審判になるにあたって

審判になりたい。でも、「どんな手続きが必要なんだろう?」「道具代ってどのぐらいかかるのかな?」という方は参考にしてください。

審判になるにあたって

ページ最上部へ戻る